fc2ブログ
topimage

2023-12

FGF23 線維芽細胞増殖因子23 検査受診の結果と説明 - 2021.06.09 Wed

fgf231

 fgf232

fgf233

 fgf234

 2020年、10月頃から

各動物病院でも検査対象項目となってるため、

   ご存じの方もおられる事かと思います

【FGF23-線維芽細胞増殖因子23】

 人間界では昔からこのバイオマーカーは存在してるけど

   ペットの世界は今頃です(;_;)

fgf235

  fgf236

fgf237

  fgf238

気になる場合は掛かり付けの獣医さんへ!

 でも、その獣医さんがこの検査項目が追加された事を

ご存じない場合も、6月の今、

  考えられなくも、、、ない… (いや、さすがにそれはない?)

猫飼いさん達はいつもいつも
マグネシウムが~
 リンの数値が袋に~

と、それなりにネットの不誠実/不確かな情報だけで語られます
フードイベントで数年間、
 兎に角世間に広まってるあの「グレインフリー」だ~の
「ミートファーストが~」や「〇〇ミールは…」をガチガチに信じてる
末恐ろしい親御さんとやりあって来ました((+_+))
 「だからほぼ商売ですって~」と…
 あ、ちなみに最新の新奇タンパク原材料は確かナマズ…
ナマズですよ、ナマズ!いりますか!?
 この夏もしミミズやラクダ、ヘビにトカゲだカエルだワニだ!が
  出たらアナタはそれを買うんですかって話です


イベント時や日頃仕事中、毎回毎回、精一杯、誠心誠意を込めてお伝えしてます

 【検診で、我が子の臓器の数値が分からないと

 誰もその子への適切なフードは選べません!!】


医者でもなければ科学者でもないのなら
 商売メインでネットに色々書かないでっ(>_<)

※あ、自分のオススメ~は楽しく綴って楽しみましょお!(^^)!
 でも、医学に直結する様な内容は、ヘタしたら…です
 私もあんまり知ったかして書くのは良くないなぁとこの数年
 心底思わされました。。。心から反省しています…

今回出てきたこの 『FGF23 線維芽細胞増殖因子23』 

骨から産生され、リン再吸収抑制とビタミンDの合成制御により

 血中リン濃度を低下させるホルモンです。

CKD症例における血中リンの濃度上昇に対して代償的に上昇するもの。

 【リンを控えた方が(特にシニアには)良い…も、

  FGF23の数値の高低で

 その理論は一瞬でひっくり返る】
 です。

ただ、【検査対象者は概ね腎不全ステージ1、もしくは2の方】

※血清リン濃度はステージ3~4で上昇するのに対して
 「FGF23」はステージ2から上昇するそうです。

FGF23が早期のリン・カルシウム代謝異常を捉える可能性が示唆され
 今、最も最新の腎臓や骨(骨形成・骨吸収)等への対策バイオマーカー

これまでは、腎不全だから!SDMA数値が高いから⇒リンを控えましょう
 だったけど、FGF23の数値も一緒に調べて、

高リン血症⇒迷わずリン制限の療法食(ロイカナやヒルズの腎臓ケアフード)

高リン血症ではない⇒ここで【FGF23】の数値さえ分かれば、

  FGF23が高いー⇒迷わずリン制限の療法食

  FGF23は正常値⇒高リン食/高たんぱくは避けつつ療法食はまだ使わない

この最後の ⇑ この1行…
 ここが、獣医さん達が今まで普通に処方していた事が一転したそうです
💧

(あくまで一例ですが)例に挙げるとするならば ⇓


約2年程前発売されていたこちら ⇑ ヒルズ プリスクリプションダイエットk/d早期アシスト

K/Dは皆さんご存じだと思いますが、

 なぜ これが発売されていたのか、今年やっと分かりました(;_;)

FGF23検査結果後、「リン」を控えるのか、

  そこまで控えずに腎臓のケアをするのか…に対する製品でした…

やっぱりヒルズは諸々分かってるのね(;_;)でした。。。

今回、前例、事例、症例のないこのバイオマーカー(FGF23)を検査したはいいものの

  『正常値102~466』に対して 3963pg/ml を叩き出している我が子…

リンもカルシウムも正常値です、
 カルシウムが若干高いですが、獣医も何をどう処方処置していいのか
 申し訳ないが現時点ではワカラナイ…と。
 頼んでいたSDMAはウッカリ検査項目依頼を忘れられてて凄く大事なのに今回数値が分からず
 説明するから来院を!との通知に、そりゃ不安だったしすぐ出向き、
 あまりに色々聞いたり話すもんだから、「2回に分けて来て!」と若干きつく?言われ謝りながら帰宅…
 踏んだり蹴ったりとはこの事(ちょっとキレてます)で、今回の処置処方もリン吸着剤の服用が伝えられましたが
 症例の無い病状、その処置処方は適格なものなのか、
 この「FGF23の基準値」は検査個体が少ないのに本当に正しいのか?などなどなどなど、
 兎に角混乱し、しかるべき機関等にも電話しまくり、結果、何もしてませーーーーん!!
(医者がワカラン言うてんのにアタシらが分かるわけなかろ~もん(>_<)です
  なので何も変わらず食事はk/d、たまにオヤツ、日々のラプロス服用、これ以外やってません!)


ただ獣医業界では驚愕の出来事らしいです、
 多くの獣医さん達が困惑されたそうでした…

親として出来ること、日頃からどうすべきか、、、
   どうか我が子の健康と健やかな生涯の為に
 
今後のケアフード選びの基準となる為

   健康診断の受診そして

我が子(それぞれの個体)の強みと弱みを得て下さい
 どうか宜しくお願いします

※フードを語るのはそれからにして下さい(>_<)
そして、こうした新しいバイオマーカーや、医学論の反転等は
 これからもドンドン出てくるのでしょう…
獣医学は兎に角ヒルズの研究所に命がけでやって貰うしかないとして、
 科学医学の発展と、お家でのハートフルなコミュサプリ♡
生涯この3つは私達ニンゲンが努力してやらなければならない
 愛する彼らへの
最低限・最大限の愛と礼儀なのでしょうね

ブログランキング    にほんブログ村 猫ブログ ペルシャ猫へ
  にほんブログ村ペルシャ猫 ←携帯からはこの文字で♪
上手く書こうにも獣医さんでも「まだこれに関して分からない」
なだけに私も獣医じゃないから控えつつ、でも発信するのは
大事な最新医学だろうと思い書いてはみました、いつも拙いここですが
応援や閲覧コメント有難う御座います、
みんなが普通に健康であります様に
🍀

珠さん、本当、私らより長く生きてる親世代…また私達よりも違う感覚や感情、
違った捉え方に、今私達が軽く口にしてる言葉なんかオモチャみたいに思える
程の大きな気持ちで今を生きられてるんだろうなとか、逆に老い以外の悩みや
トラブルとかが無くて、幸せっちゃ幸せなのかもってのもオカンと喋ってると少し
思います(*^_^*) ちなみに清掃業者さんってのが私完全に未体験ゾーンでして
メッチャ羨ましいですよ~そんなの呼べるだなんて~(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 綺麗に
さえしてくれたらそれでいいけど、やってくれるんやったらもうとことん綺麗にして
貰いたいって思いますよねーー(笑) 無事にキッチリ綺麗にしてって貰えるといい
ですね期待してます(^_^)/ シュリさん、数年前のあのヒルズPROのアクティブシニア
食べた後から、な~んか一気に若返った行動ばかり取る様になられてね(^▽^;)
今はもう腎臓の数値が上がったからあの少量のモンプチしか使ってないけど、
ワンチャンも猫ちゃんも赤ちゃん返りは多少なりともあるみたいだから、きっとそれも
あるんだと思います! 背中乗ってる写真、これまでにも何度か出してますよ~
私の長い髪見て、珠さん「私と同じくらいだわ~」ってコメント下さってました♪ また
写真載せれたらお子ちゃまダイアリー綴ります(*^▽^*) 甘えた度アップになった
なっちゃんジミちゃんの事、沢山思い出してニンマァァアアアして下さいねぇい😻

キキmamaさん、ペルチャのぺるちゃんですってぇぇぇ(≧▽≦) なんかそ~ゆ~
ネーミング、私めっちゃ好きですキュンと来ます~♡ うちはまだ「覚悟しててくださいね」
とかを言われた事がないから、キキmamaさん達みたいに芯のしっかり通った飼い主に
成れてないので、今、こうして綴っている事を数年後、シュリが居なくなった数年後、
どんな気持ちで読むのか…ビックリする程分からないです(^^ゞ それだけ今、幸せなんだなぁ
ってつくづく思います(^_^) 私もいちおエンディングノートは用意してるけど、やっぱ半年に1回
くらいは見直して書き直さないとダメですね💦 も~絶対葬式とかやらんとササッと焼いて
どっかのサーフィンしてた海に撒くだけにして欲しいです一番叶えたい事ですーこれ~(^▽^;)
兎に角死んだ事すらもイチイチ告知とかせんといて欲しいです^_^; けど、そんなのずっとずっと
ず~っと先の事の方がいいですよね、死なんて遠くにあった方が。。。

みょんくるひママさん、分かります分かります!私も昨日写真に挙げてたあのおヒゲさん、チャンと
瓶に入れました(*^。^*) なんだろうついね♪ てか、捨てられないですよね我が子のお髭さんとか!
ん~~ここへ来てまさかのみょんちゃんのお毛毛さんと出会いましたか~♡ たまには瓶も触って
みるもんですね~🎵 きっとみょんちゃん空から「今頃かだニャ~」って笑ってくれてそうですよね(*^_^*)
みんとちゃん、なんかそこまで賢いとは(◎_◎;) やっぱ親あってのこの子…を地で行く親子ですねぇ
凄いや~⚡ うちのお手おかわりと一緒で、そうした決まった行動を取るのか、いつまでやるのか、
やらない時の心境心情は…とか、小さなとこも見落とさず見ていてあげましょおですよね(^▽^;)
中村屋のその女性ね、このまま見進めてくとドンドン良い感じに、、、おっとっと!シ~ですね(笑)
本当になんて不思議なドラマだろうとつくづく思います…究極の癒しと笑いとハートフルなドラマです
よね☆ 他にも沢山沢山まだまだ見て欲しいのあるんでドラマトークも是非宜しくでーす(≧▽≦)

● COMMENT ●

よこにゃんさん しゅり君 こんばんは。
3回読みました、しっかり読み返しました。
>イベント時や日頃仕事中、毎回毎回、精一杯、誠心誠意を込めてお伝えしてます
うんうん、よこにゃんさんの熱意、伝わります。
こんなに熱く一生懸命説明してくださる方ってなかなかいらっしゃないのでは。
難しいけれど、根底にあるのはただ一つ
みんなが普通に健康であります様に、ですよね。
ありがとう、よこにゃんさん
しゅり君、元気だもん!!!元気なんだもん!!!

猫と言えば腎臓系の病気、その予防には低リン低マグネシウムのゴハン、というもはや信仰ともいえる定説だったのにここに来てそんなことを言われても…(´;ω;`)
ただ猫さんの寿命が日に日に延びているのは確か、それはすなわち医学や体にいい食べ物の方向性は間違ってなかったということ。
この新項目もきっと統合されよりいい方法が定着するのでしょう。

現状獣医さんがわからないものをこちらでどうしたらいいかなんてわかりっこないですよね。
過去に数値が範囲外でも長寿だった子もいますし。
シュリちゃんもそうだと信じていますm(_ _)m

よこにゃんがここで紹介してく入れなければ
まだまだ私がこの名前を知るまで時間が掛かったかもしれません
測定可能な検査項目になって、初めて検査を受けたのがしゅりちゃん
数値だけをみれば正常値をはるかにオーバーしてるわけですが
よこにゃんが書いているように、そもそもの検査個体が少ないのに
「102~466pg/ml」が正常な基準値だと判断がなされているのでしょう
GOGOに会いに来て、可愛いしゅりちゃんを見てますが元気バリバリに見えますよ~~♪
ヒルズさんって、フードに対して他のメーカーさんより秀でてるって
感覚的に思っていましたが、具体的にどうとは恥ずかしながらわからなかったんです
早期アシストの話を読んで、研究開発して2年前に発売になってることに頭が下がりました
話がちょっと反れるかもしれませんが・・・
知り合いに数値的に見れば「血圧が高い」との判断をされる人がいまして
健康診断では引っ掛かるんだそうです
病院に行くよう指示されて行くと、血圧の薬を処方されてそれを飲んだ頃から具合が悪くなり
最初は何故急に具合が悪くなったのか本人もわからず
何となく、飲んでた血圧の薬を辞めたところ体調が落ち着いたんで「もしや?」と思ったそうです
それで血圧の薬を辞めたんだそうですが、翌年もまた血圧で引っ掛かった
また病院に行くよう言われて、行くには行ったけれど「血圧の薬を飲んだら具合が悪くなった」と
伝えたのにやはり血圧の薬を処方され、もしかしたら前回は偶然具合が悪くなったのかもと
自分に言い聞かせて降圧剤飲んだら、どうにもこうにも酷い状態になってしまったそう
仕事に行ける状態じゃなく、3~4日仕事を休んだと言ってました
数値的には少し高めなようですが、ご本人は血圧の薬を飲まない状態で体調が良いようです
体の大きい人、小柄な人、いろんな人がいるわけで
この数値を超えたら・・とは一概には言えないケースもあるんだと思いました
 我が家は親の私がしっかりしてない分、くるみやみんと、ひまりの方がしっかりしてます
特にみんとには「教えてないのに・・」って、見てるこちらが驚くことが多々ありますもの
 なに食べは、教えてもらわなかったらこれ程面白い作品だって気がつきませんでしたよ
でもね~~~やっぱり正直言うと、私の中の内野さんのイメージが音を立てて崩れたわ(笑)(;^ω^)

珠さん!わんにゃんの医療の現場もドンドン進んでありがたいことです
みょんたの時にはまだラプロスという薬はなかったですもの
持病に対する処方のフードも、以前と比べれば味がだいぶ良くなってるのではないでしょうか
 みんととひまりが遊んでるのを見ると、ひまりの方がグイグイ行ってる感じなんです
もう~~手加減なし(というか手加減を知らない(笑))
例えばド~~ンっとみんとに飛び乗ってチョッカイを出す
多分ひまり的には、遊びたくて単純にみんとに向かって行ってるだけなんだと思うんですよ
でもパワフルで手加減なしに飛び掛かられたらさすがにみんとだって「チョ!ちょっと~!」となる
で、ここで親ばか発言でごめんなさいなんですが
みんとは吠えるわけでもなく、ひまりに少しの間(1~2秒)やられっぱなし状態にして
スルリとそこから抜け出して我が身を立て直すわけです   決してやり返さないんです 
本気を出せば体の大きさでもみんとの方が強いわけなんですが・・
そう言えばみんとが怒ったところ見たことないです  誰かに威嚇することもないですね
 ジミーちゃん、カーテンには登らなかったんですね♪ うんうん (^^♪
ムササビひまりに我が家はかき回されてますよ~~ (;^ω^)


う…  難しいですね~
獣医さんがわからないって どうしたらいいの?って
正常値102~466』に対して 3963pg/mlって 尋常じゃない数値だと思うのですが(*´д`;)…
元気そうなシュリちゃんの姿 ホッとします。

フード ネットや宣伝に踊らされて… 何を信じたらいいのやら



おはようございます☀
しゅりっちさんがこの検査結果をごらんになった時の衝撃…察するに余りあります😢
シュリちゃんが健気にしゅりっちさんに近づいてきて見つめてるのはしゅりっちさんの表情に何か気づいたからでは?
ちょっと心配してるように私には見えちゃいました。
ボクは元気だよと言ってくれてるように映って泣きそうになっちゃいました。
日記のセリフみたいに怒ってはないでしょ👍
今日の日記の内容、難しくて何度も読み返しました。
ニャンコがいないと浦島太郎ですね💦
ヒルズさんから出た早期アシストのご飯、これは皆さまに知っておいてほしいですね。
健康診断は大事。
早めに体調の変化を知れば対処方法ありますものね。
シュリちゃんの体力、治癒力を信じます
なつにも食べさせたかったなぁ。。
日々、研究開発し新しい商品を出してくださるヒルズさん、やはり素晴らしかです❗
しかし、獣医さんがどうしたらいいのか?わからない状況なのは不安ですよね。
しゅりっちさんは親として本当によくやってらっしゃいます。
参考にされてる方たくさんいるはずですよ。

昨日、コメント、不適切で(笑)送信出来ず、どの言葉がダメなんだろ?と探しました。
やっぱり(市)他の漢字に変えてね
命がなくなる意味の言葉はダメなのね😵
知らなかったです。
今、穏やかにのんびり九州で親が暮らしてるんだと思うと私たちも幸せを感じられますよね。

あ~ん。しゅりっちさんは業者さん並みに(笑)お掃除してらっしゃるから~
素晴らしいですよ。
私はさすがにエアコンは無理です。
カビ見えてるし😱
他は業者さんに頼んだことないけどお金持ちだったら換気扇とか頼みたいわぁ~~オホホ

うんうんアクティブシニア、これは本当に皆さまに知ってもらい食べてもらいたいですね。
あ、しゅりっちさんの髪の毛の長さで思い出せました😉
シュリちゃんも赤ちゃん子ども返りかぁ😍
ひっついたり目を合わせまくったり。愛されてるか?確認したいんでしょうね。相手してほしいのと。
写真たくさん撮ってほしいのはお二人のためです。
無理に日記に載せてほしいとは思っていませんよ。
思い出づくり、お二人の時間を大切にしてくださいね❤

みょんくるひママさん😄
今日の日記、私は現在ニャンコがいないから検査も進歩してるんだなと驚くばかりでしたがママさんには勉強になったでしょうね。

元気に走ったり遊んでるのって一生続く当たり前じゃないんですもの。
考えさせられますね。
ひまりちゃん、みんと兄ちゃんにいろいろ教わってる小学一年生みたいな感じかなぁ。
あ、みんとちゃんはひまりちゃんに何かされて怒ることはないのですか?
もし怒らないなら、やっぱりママさんに似たんでしょうね~
ワンちゃんって親の影響(子育て)を強く受けるみたいですね。
だんだんしっかりしてきたようですし。いいコに育ちましたね👍

アハハ私もひまりちゃん、ムササビのイメージ持ってたんですよ。😁間違ってなかったのね(笑)
みんとちゃんひまりちゃんが愉快に過ごしているのを見てママさんもパワーもらえてるでしょ?
そしてくるみちゃんのように大人のコには癒してもらえるし❤
本当に羨ましいです。

カーテンビリビリ😖
ま、これも仕方ないですよね。
何でやるコとやらないコがいるんでしょうね~
ジミーは登らなかったんですよ。

こんにちは😃

シュリちゃん数値振り切ってる😱

去年、虹の橋🌈渡った実家のシャム系るるちゃんは、甲状腺の病気でリンの入ってるフード食べないでねって言われてた😣
人間とは違うのであれもダメこれもダメって言っても美味しくないと全く食べてくれないので途方に暮れてました😭
家族で話し合って好きにさせてあげよう。
食べたい物を食べさせようと決めました。
その子にとってなにが幸せか決めるのは飼い主なんだなあってしみじみ感じました💦
近いうちにシュリちゃんが受けた検査項目もしっかり方向性がわかる日が来るように願ってます‼️
シュリちゃん、しゅりっちさんフアィトです😊

フードは本当に難しいですね・・・。。
情報も氾濫し過ぎている感じだし・・・。。
新しい検査法だから症例も少ないでしょうから
今のシュリちゃんの元気さを信じてあげたいです!!

ウチのフードも大丈夫です。
大手のフードは
ホントに信用出来ません。
我々が賢くなる事ですね。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://shurimama.blog43.fc2.com/tb.php/4721-ec737d06
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

誰だって死ぬんだもん、仕方ない仕方ない «  | BLOG TOP |  » 生きるって……何

1日1クリックお願いします

☆別窓クリック☆ 応援お願いします クリック☆   ありがとう♪   感謝です☆

プロフィール

しゅりっち

Author:しゅりっち
多分…仲良しの二人♪
「コイツ…喋れたらいいのに!」
と、お互い思いながらも、毎日
楽しくやってる…つもり☆

2023.12.09~コメントクローズ

ここ数日の日記はここ!

沢山の訪問ありがとう☆

今見てくれてる方ありがとう☆

現在の閲覧者数:

shuri



チンチラシルバー 2005/07.18生まれ ♂ 体重4.0kg前後 去勢済み

なにを読むニャ?

未分類 (19)
一眼レフな話と画作 (316)
シグマ18-35mmF1.8 (11)
シグマ35mmF1.4単焦点 (74)
タムロン90mmF2.8MACRO (63)
タムロン10-24mmF3.5-4.5 (26)
ボクのもっと新しいお家 (1423)
ボクの新しいお家 (742)
☆タレントとしての綴り (23)
一眼レフ:お隣キッズとお出かけ (8)
障害についての記録 (17)
広角レンズで海へGOGO (3)
シュリレシピ (171)
シュリ THE GOGO便 (32)
ボクのブロ友さんのお話♪ (289)
家造りを喋るニャ♪ (14)
誰か来ただニャッ☆ (42)
セキスイハイムのみんなの日記♪ (113)
雑貨とインテリア☆ (651)
シュリ風水 (21)
お出掛け (118)
CANDY NOOSA (41)
サーフィン (45)
アウトドア (23)
イベント事 (55)
年間行事イベント (360)
7年目のうちの子記念日エピソード (15)
史上最強のばぁば便(熊本から両親が♪) (34)
2011.3.11東日本大震災2016.4.14熊本地震 (24)
猫カフェで浮気 (19)
※昔のお家 (57)
※おもちゃで遊んだにゃ (12)
※誰か来たニャ♪(昔) (17)
去勢手術と尿路結石 (7)
病気な話しだニャ (74)
バトン記事 (6)
H的なお話 (210)
2016の尿路結石 (26)
2016~2017になってからの尿石日記 (150)
健康診断FGF23 (21)
1枚日記 (210)

お友達さんのブログリンク集

このブログをリンクに追加する

GOGO掲載BOOK

やっと買った一眼レフカメラ

なにを探すニャ?

検索したい語句を入力して「検索」だニャ~!

かれこれ続いたここGOGO!

メールはここだニャ☆

ボクだけにちょーだいニャ♪

名前:
メール:
件名:
本文:

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード

QRコード

QRコード

Amazonさんコーナー

Google AdSense

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

楽天さんコーナー