16歳猫さんのティッコ♡ - 2021.05.28 Fri
_convert_20210404175448.jpg)
おおおおっ😻
さすがシュリちゃん、ありがとありがとっ♪
_convert_20210404175454.jpg)
_convert_20210404175500.jpg)
_convert_20210404175507.jpg)
(∀`*ゞ)テヘッ
_convert_20210404175514.jpg)
_convert_20210404175523.jpg)
でも、いや~ ⇑ 薄いっ (^▽^;)
16歳だったらもうこんな感じかしらです💦
_convert_20210404175533.jpg)
あっははははは(*´▽`*)
も、開き直ってこんなアテレコです!
のんびり色々丁寧に沢山綴るので
毎度ながら話がゆ~~っくり、進みます(^_^)/
【FGF23線維芽細胞増殖因子23】おそらくググられた方多いと思います
去年10月から獣医界でも検査が可能となっているバイオマーカーです。
とんでもなく一瞬で説明すると「リンを控え過ぎると低リン血症」ですが、
この検査項目を調べない人には関係ないお話です(^_^) 総合栄養食の
リン既定数値は「0.5~」 獣医からの療法食処方の推奨が大きく変わり
これまでの推奨が果たして合っているのか…みたいな話です。順次しかるべき
メーカーや検査機関(富士)が獣医さんへセミナー等行ってると思うので
そのうちSDMA腎機能マーカーの様に定着するだろうと思います。
分かる範囲内で少しづつ記録記載していきます!(^^)!



にほんブログ村ペルシャ猫 ←携帯からはこの文字で♪
検査結果最悪だけど元気なシュリに
今日も応援宜しくです💕
珠さん、もうさすがに今の時代システムトイレも出回ったからティッコの採取も
簡単に出来る様になり親御さんも助かられてると思いますよ! 我が家はシュリが
来た日からもうシステムだったんで逆に普通のシートを使わないトイレの事を全く
知らないってゆ~ちょっと恥ずかしい現状で( ̄▽ ̄;) 大昔はもうなちゃんみたいに
リード無しでのお外は普通でしたもの、それから色んな事が起こったり日本での文化
が変わっていっての今なので何も気にする事は無いと私としては個人的にテヘ思って
まーす(*^。^*) 深キョン、朝ニュースで見ました。痩せてるのにビックリ(*_*) いつも
過去作品の彼女しか見てないんであんな事になってるとはで…心配ですね(>_<)
ネットには世界中の人が色んな事を書くからイチイチ気にする事無いと思いまああす(≧▽≦)
私も既婚者が発達障害だっただの死にたいやらあーだこーだと、やっぱり若いとか未熟とか
その人その人の「そんな時」があって、時間が経つ中でどう変わってくのか、変わらないのか
落ちてゆくのか、もう誰も何も分からないですもの、せめて自分はどうあるべきかとか、モラル
を持ってブレない事に全力投球する事です、これは絶対ですキッパリッ!(^^)! 図太く生きると
いうとやっぱ少しね、批判も浴びるかもしれないから「適切なモラル」と「ブレない精神」で
精一杯明るく丁寧に生きて生きましょおよ、うんっ(#^^#)
キキmamaさん、重いんですが、もうあの検査結果を見てからのこの半年、結局何もしてないし
獣医も分からないともなると、、、ね(^▽^;) 今まで以上にシュリとイタズラに絡んで遊ぶ場面
だけが増えてってます(∀`*ゞ)テヘッ 本当ひたすら笑いで綴られるだけなので、またお時間あれば
暇つぶし程度で全然いいので笑いに来て下さいでーす(´▽`*)
みょんくるひママさん、凄いですね~殆どのティッコを全部だなんて~(゚Д゚;) やっぱりみょんくる
ひママさん達はスーパーウマン&スーパーワンッ、、、かぁ~らぁ~のぉぉルンルンキーック(笑)
けどちゃんと採取キットも持っておられて良かった~♪ アレって本当持ってるのと持ってないのと
じゃ貴重なティッコ検査がだいぶ変わりますよね! うちも2~3個ある状態ですが、もういつまで
検査に行くのかなぁとかなんとかぼんやり思ってる今日この頃です(^^ゞ けどそうやって採取や
その時の事情を添えるのって大事ですよね~。折角持ってったティッコも、トイレ砂の成分まで今は
拾ってしまうらしいし、昔よく利用されてたあの新聞紙も、インクが混ざるから厳しいとかってのを
獣医さんに聞いた事あります💦 そんな事もあってうちはシリカゲルしか使わないんですが、そも
そも検査をする人もマチマチらしいし、健康状態を管理するって、本当難しいものですよねぇ(;_;)
「はぴまり」見られてるんですね!ウォッチリスト入れときました♡ オススメありますか~って言われ
て色々今まで見たのを思い出したけど、「アットホームダッド」「カルテット」「テセウス」「ヒミツの花園」
辺りは普通に良かったなぁで特別最高だったのは「きのう何食べた?」「ホリディラブ」「おっさんずラブ」
は死ぬ程面白かったし何度も見れるって感じです♪ もう有料になってたり配信終わってたりもあって
挙がってる奴の中からだし、「愛してると~」とか「ギルティ」とか名作がまだ見れるからお時間あるなら
無料のうちにって感じですよね(´▽`*)
● COMMENT ●
薄いちっこー COCOの
薄くて大量のちっこ 思い出すわー(ノω<。)
水いっぱい飲んでたっけなー
シュリちゃんは それでお薬も飲んでるんですものね(((uдu*)ゥンゥン
ちっこの問題はなかったんだし(*^ー゚)bグッジョブ!!
【FGF23線維芽細胞増殖因子23】難しそうですね。
老化した脳みそ なるべく活性化させて拝見します。
薄くて大量のちっこ 思い出すわー(ノω<。)
水いっぱい飲んでたっけなー
シュリちゃんは それでお薬も飲んでるんですものね(((uдu*)ゥンゥン
ちっこの問題はなかったんだし(*^ー゚)bグッジョブ!!
【FGF23線維芽細胞増殖因子23】難しそうですね。
老化した脳みそ なるべく活性化させて拝見します。
おはようございます☀
うっわ~シュリちゃんのトイレ姿(笑)神々しいわ~✴
シュリちゃんは見せかたを知ってますよね😁
覗きをしてる気分でちょっと恥ずかしくなりましたよ~
だけどガン見しちゃいました👀
ニャンコちゃんのトイレって人が掃除しやすいように改良されててきた気がしますよ。
シュリちゃん、オチッコには異常がなかった…ホッとしてます。
とにかくシュリちゃんが痛みなどなく今までと変わりなく暮らしてくれれば私は嬉しいです😢
えっと、、ただね、申し訳なく思うのが、うちにはニャンコはもうずっといない。だから動物病院にも行ってないので検査方法や治療方法などずいぶん進化してるのでしょうが全くわかりません。
ちんぷんかんぷんでシュリちゃんのこの検査日記を読むことになりますが許してくださいね。
皆さまはニャンコちゃんと暮らしてらっしゃるから興味あるでしょう。
療法食ももっと変わっていくんでしょうね。
栄養素ひとつひとつの重要性やバランス、人間並みに追究されるんだろうなぁ。
アハハハ本当笑っちゃいますよね。ジミーの生まれた昭和、生きた平成初期はトイレもご飯も少ししか種類なかったですから。
今はそのコそのコに合ったものを選べる時代だもの。ニャンコちゃんも快適に暮らせるようになりましたね🎶
私の友だちのニャンコちゃんは1度使ったトイレは掃除してないと使わないので1ニャンしかいないのにトイレが3、4個用意されてたんですよ。幸せなコですよね。
そのニャンコちゃんが旅立ち彼女はあとを追いたい死にたいと。。その気持ちはすごくわかりますよね。。
しゅりっちさんのおっしゃるように世の中いろんな人がいていろんな人生があって、苦しい事があっても立ち直って頑張る人もいれば成長出来ずに終わっちゃう人も…
人が変わって悪口ばかりのブログにはもう訪問しません。
あ、図太くってね、あちらさんに対してですよ(笑)開き直ろうと思ってます。
うん。コロナで変わってしまう人いろいろ見てきましたが流されず強くなりたいって毎日思ってますよ。
今日は久しぶりにうまかっちゃんを食べようかと😋
母から送ってもらった5袋入りのラーメン、まだ1回しか食べてないの。消費期限もあるからもったいないしね。ダイエット中だけど九州の味を堪能してパワーつけますわ💪
みょんくるひママさん😄
うふふごめんなさい(^-^;
みんとちゃんアンヨ上げずにオチッコするタイプなんですね~
想像してニンマリしてしまいました~😂
母がご飯をあげてるのは知っていましたが妹が実家のストックの写真を送ってくれてね、5、6種類はありましたね。
まるで我が家のニャンコちゃん並み(笑)可愛がり過ぎでしょ?
でもニャンコちゃんたちには感謝ですよ。母を楽しませてくれてるんですもの。ましてやコロナの世界になって安易に出かけられないですしね。ニャンコちゃんは救いです🎶
そうそう故郷って1年2年でも変わってたりしますよね。それが10年以上だとココはどこ?みたいな😲
おっしゃるように浦島太郎ですよね。
だけどぉ~古い実家は変わってないという(笑)
記憶をたどるのも懐かしくなりますよね。
おっ❗ママさんは小学校で植樹したんですね?
絶対にまだありますよ~
きっと大きく成長してるはずです。
私は逆で学校から小さい木(シュロだったかな?南国特有の木です)をもらい庭に植えましたよ。
はい、今も元気です。めちゃめちゃ大きくなってますよ。
1、5階くらいの高さだと思います😁目立ちます❗
うっわ~シュリちゃんのトイレ姿(笑)神々しいわ~✴
シュリちゃんは見せかたを知ってますよね😁
覗きをしてる気分でちょっと恥ずかしくなりましたよ~
だけどガン見しちゃいました👀
ニャンコちゃんのトイレって人が掃除しやすいように改良されててきた気がしますよ。
シュリちゃん、オチッコには異常がなかった…ホッとしてます。
とにかくシュリちゃんが痛みなどなく今までと変わりなく暮らしてくれれば私は嬉しいです😢
えっと、、ただね、申し訳なく思うのが、うちにはニャンコはもうずっといない。だから動物病院にも行ってないので検査方法や治療方法などずいぶん進化してるのでしょうが全くわかりません。
ちんぷんかんぷんでシュリちゃんのこの検査日記を読むことになりますが許してくださいね。
皆さまはニャンコちゃんと暮らしてらっしゃるから興味あるでしょう。
療法食ももっと変わっていくんでしょうね。
栄養素ひとつひとつの重要性やバランス、人間並みに追究されるんだろうなぁ。
アハハハ本当笑っちゃいますよね。ジミーの生まれた昭和、生きた平成初期はトイレもご飯も少ししか種類なかったですから。
今はそのコそのコに合ったものを選べる時代だもの。ニャンコちゃんも快適に暮らせるようになりましたね🎶
私の友だちのニャンコちゃんは1度使ったトイレは掃除してないと使わないので1ニャンしかいないのにトイレが3、4個用意されてたんですよ。幸せなコですよね。
そのニャンコちゃんが旅立ち彼女はあとを追いたい死にたいと。。その気持ちはすごくわかりますよね。。
しゅりっちさんのおっしゃるように世の中いろんな人がいていろんな人生があって、苦しい事があっても立ち直って頑張る人もいれば成長出来ずに終わっちゃう人も…
人が変わって悪口ばかりのブログにはもう訪問しません。
あ、図太くってね、あちらさんに対してですよ(笑)開き直ろうと思ってます。
うん。コロナで変わってしまう人いろいろ見てきましたが流されず強くなりたいって毎日思ってますよ。
今日は久しぶりにうまかっちゃんを食べようかと😋
母から送ってもらった5袋入りのラーメン、まだ1回しか食べてないの。消費期限もあるからもったいないしね。ダイエット中だけど九州の味を堪能してパワーつけますわ💪
みょんくるひママさん😄
うふふごめんなさい(^-^;
みんとちゃんアンヨ上げずにオチッコするタイプなんですね~
想像してニンマリしてしまいました~😂
母がご飯をあげてるのは知っていましたが妹が実家のストックの写真を送ってくれてね、5、6種類はありましたね。
まるで我が家のニャンコちゃん並み(笑)可愛がり過ぎでしょ?
でもニャンコちゃんたちには感謝ですよ。母を楽しませてくれてるんですもの。ましてやコロナの世界になって安易に出かけられないですしね。ニャンコちゃんは救いです🎶
そうそう故郷って1年2年でも変わってたりしますよね。それが10年以上だとココはどこ?みたいな😲
おっしゃるように浦島太郎ですよね。
だけどぉ~古い実家は変わってないという(笑)
記憶をたどるのも懐かしくなりますよね。
おっ❗ママさんは小学校で植樹したんですね?
絶対にまだありますよ~
きっと大きく成長してるはずです。
私は逆で学校から小さい木(シュロだったかな?南国特有の木です)をもらい庭に植えましたよ。
はい、今も元気です。めちゃめちゃ大きくなってますよ。
1、5階くらいの高さだと思います😁目立ちます❗
うまくとれましたね。
うーん、
色は確かに薄めかな?
陰性でなにより(^-^)
うーん、
色は確かに薄めかな?
陰性でなにより(^-^)
トラックバック
http://shurimama.blog43.fc2.com/tb.php/4709-5369586a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
しゅりちゃんのトイレ事情を見せてもらうたびに
「便利そう!」って思っています
くるみがペットシーツですし、みんとも同じくペットシーツ
という事で、ひまりもペットシーツでトイレトレーニングして現在に至ります
みょんたは猫砂使いましたのでトイレでスタンバイすると
サっと紙コップを持った手をみょんたのおしりの下に入れて、紙コップにおしっこが入るように・・
みんとの場合は少し紙コップでの受け方が違いますが、みょんたで練習しましたのでね(笑)
ちなみになんちゃって注射器は持ってるんですが
おしっこを入れて持参する入れ物の方は持っていないので、いつも紙コップに入れて持参です
お使いの採取キットは病院で購入してるんですか?
せっかく採取したおしっこ、トイレの砂の成分や新聞紙のインクが混ざってしまうそうで
検査する方はやりにくいでしょうね
よこにゃんに教えていただくまで全然知りませんでしたよ ( *´艸`)
おっさんずラブって田中圭さんが出てるやつでしたよね 違ったかしら?
そのうちにと思ってると配信終了になってたりして、なんですぐ見なかったんだって思う事も多々(;^ω^)
よこにゃんのお勧めでまだ見られるもの、見ま~~す \(^o^)/
珠さん!私にとってはみんとのすることが「わんこスタンダード」なわけで
散歩であんよさんあげておしっこするワンちゃん見ると、「あ~~みんとと違うわぁ」って思っちゃう
まぁみんとの方が違うんでしょうけれどね(;^ω^)
みんとは外でおしっこもしないしね~~
でももちろんトイレグッズは持ち歩きますよ もしかしたら出るかもしれませんのでね
コロナが終息するまで、外に出掛ける機会はグンと減ってるでしょうから
お母さまにとってのにゃんこちゃんたちとの交流は何よりの楽しみでしょうね(^^♪
あら!珠さんは卒業記念に学校から木を貰って庭に植えたんですか?
1.5階くらいの高さにまで成長したなんていいなぁ~~ 素晴らしいですね \(^o^)/
私の実家も時が止まったかのように昔のまんま(笑)
というか古さに拍車が掛かってきてます
でも庭木はドンドン成長してるんですよね おっとあぶな~~い!ひまりに消される所でした(*´ω`*)