じゃ、フラッシュはどうだっ!? - 2015.08.28 Fri
ペットさん撮るのに
フラッシュってのはねーーーーーー
あ~~んまりねぇぇぇぇぇーー (ーー゛)
_convert_20150802200707.jpg)
奥で ↑ 手ぇ振ってるのアタシー
今日もGOGO見に来て下さってる皆さん
いつも有難う御座います(*^_^*)
_convert_20150802200723.jpg)
_convert_20150802200735.jpg)
でもねーーー ↓ ↓ ↓ ヽ(^。^)ノ
_convert_20150802200747.jpg)
ガラステーブルにペタムギュしてるー
で、 ↓ ↓ ↓
_convert_20150802200800.jpg)
_convert_20150802200813.jpg)
単焦点レンズが単に使いこなせてないとゆーか
カメラとレンズそのものが分かってないとゆーか、、、ね
_convert_20150802200823.jpg)
_convert_20150802200837.jpg)
_convert_20150802200850.jpg)
私はシュリのことは
たたたた多分 熟知しているつもりさん (^_^;)
シュリにとってはフラッシュがどうのとか
写真がどうのとかじゃあないんですよね
分かってるシュリー
今夜も一緒に寝よな
待っててくれて、ありがとう (*^_^*)
今日の写真は、単焦点レンズで
① 初めて電気付けてないリビングでカシャッ
② 初めて単焦点レンズでフラッシュカシャッ
最初の方の写真はあれ、フラッシュどころか
普通にシャッター押してあの出来ちゃん
人々が 単焦点
単焦点
と騒ぐわけだ~ (^_^;)
夜の室内なのに何もせんでもあんだけ綺麗やったら
そら持ってた方が綺麗とかよりもまず 【便利】 ですよね
最近また ↓ のクリックが減ってって、ランキングも下降気味
ガラステーブルの下から覗くシュリちゃんの肉球に応援宜しくです

にほんブログ村ペルシャ猫 ←携帯からはこの文字で♪
ブログをお持ちじゃない方へのお返事です。。。
珠さんへ…マジすかその葬儀行かない話
酷い人間ですねサイテー。 でも私も数年前に実家のばあちゃんの
葬式、家族に行くん嫌って言われた事ありましたわ、お前が死ねって思ったなぁ…母親に怒られて「今から行く」って
連絡あったけど、あ、私もう先に帰ってたんですがね、さすがにうちのオカンがブリ切れて 来んでよかて言えー!
って、、、あ~久々に思い出しましたこの時のこと
気色悪いからもう忘れます
冠婚葬祭となると本当に何かと
大変だったりその家家なりのトラブルって付き物だけど、やる事しっかりちゃんとやっておくべきですものね、珠さんも
辛いとは思うけど、故人の為にも優しくお手を合わせて出来る事手伝ってあげて来て下さいね…(内心煮えくりかえって
はるやろな~(>_<))
ぶっちゃんママさんへ…色んなお身内さんが居てはりますよねぇホントウに…なんか悲しくなっちゃいますね。我が家
も似た様な事があったのを思い出したけど、うちの場合数多過ぎて一個一個のエピソードを覚えきれないですわ(ーー;)
そうそう、ぶっちゃんママさんは初九州だけど、九州の人間ってもう台風なんて毎年の風物詩であんまり驚かないんです
よね。それに日数が関西と違って1~2日がかりで通過したりするから被害も酷いし、その時間にさえも慣れてて、だから
関西来た時に私の感覚では 「台風ってこんなすぐ終わるん
」 でしたわ
九州に居てはる間はくれぐれも気を付けて
下さいですよ
みょんくるママさんへ…にゃはははは、さすがですねぇ PPバンド ってゆー専門用語で攻めて来られるとわぁ(^◇^)
でも実は私もあのヒモの呼び名はそれです
ダイキン勤めだったからってのもあるんですが、あの結束バンドとかも
タイラップとかインシュロックタイとかって呼ぶのが普通でした、完全にザ・工場です
同じ3キロでもやっぱ赤ちゃんと
猫ちゃんでは色んな事が違いますよね(*^。^*) くるちゃんのこと、沢山沢山抱っこ抱っこしてあげて下さい、私もここ数年
なんかムショーに意味なく無駄にシュリを抱っこしたりしてますもん
いつか間違いなく、その抱っこした体が動かない
時の抱っこになるかもしれないと、そう思うとシュリを触らずにはいられませんわ。気が早いかな(^_^;)でもシュリが居なく
なったらもうアタシはダメだ…
フラッシュってのはねーーーーーー
あ~~んまりねぇぇぇぇぇーー (ーー゛)
_convert_20150802200707.jpg)
奥で ↑ 手ぇ振ってるのアタシー

今日もGOGO見に来て下さってる皆さん
いつも有難う御座います(*^_^*)
_convert_20150802200723.jpg)
_convert_20150802200735.jpg)
でもねーーー ↓ ↓ ↓ ヽ(^。^)ノ
_convert_20150802200747.jpg)
ガラステーブルにペタムギュしてるー

で、 ↓ ↓ ↓
_convert_20150802200800.jpg)
_convert_20150802200813.jpg)
単焦点レンズが単に使いこなせてないとゆーか
カメラとレンズそのものが分かってないとゆーか、、、ね

_convert_20150802200823.jpg)
_convert_20150802200837.jpg)
_convert_20150802200850.jpg)
私はシュリのことは
たたたた多分 熟知しているつもりさん (^_^;)
シュリにとってはフラッシュがどうのとか
写真がどうのとかじゃあないんですよね
分かってるシュリー
今夜も一緒に寝よな

待っててくれて、ありがとう (*^_^*)

① 初めて電気付けてないリビングでカシャッ
② 初めて単焦点レンズでフラッシュカシャッ
最初の方の写真はあれ、フラッシュどころか
普通にシャッター押してあの出来ちゃん

人々が 単焦点


夜の室内なのに何もせんでもあんだけ綺麗やったら
そら持ってた方が綺麗とかよりもまず 【便利】 ですよね

最近また ↓ のクリックが減ってって、ランキングも下降気味

ガラステーブルの下から覗くシュリちゃんの肉球に応援宜しくです




にほんブログ村ペルシャ猫 ←携帯からはこの文字で♪



葬式、家族に行くん嫌って言われた事ありましたわ、お前が死ねって思ったなぁ…母親に怒られて「今から行く」って
連絡あったけど、あ、私もう先に帰ってたんですがね、さすがにうちのオカンがブリ切れて 来んでよかて言えー!
って、、、あ~久々に思い出しましたこの時のこと


大変だったりその家家なりのトラブルって付き物だけど、やる事しっかりちゃんとやっておくべきですものね、珠さんも
辛いとは思うけど、故人の為にも優しくお手を合わせて出来る事手伝ってあげて来て下さいね…(内心煮えくりかえって
はるやろな~(>_<))

も似た様な事があったのを思い出したけど、うちの場合数多過ぎて一個一個のエピソードを覚えきれないですわ(ーー;)
そうそう、ぶっちゃんママさんは初九州だけど、九州の人間ってもう台風なんて毎年の風物詩であんまり驚かないんです
よね。それに日数が関西と違って1~2日がかりで通過したりするから被害も酷いし、その時間にさえも慣れてて、だから
関西来た時に私の感覚では 「台風ってこんなすぐ終わるん


下さいですよ


でも実は私もあのヒモの呼び名はそれです

タイラップとかインシュロックタイとかって呼ぶのが普通でした、完全にザ・工場です

猫ちゃんでは色んな事が違いますよね(*^。^*) くるちゃんのこと、沢山沢山抱っこ抱っこしてあげて下さい、私もここ数年
なんかムショーに意味なく無駄にシュリを抱っこしたりしてますもん

時の抱っこになるかもしれないと、そう思うとシュリを触らずにはいられませんわ。気が早いかな(^_^;)でもシュリが居なく
なったらもうアタシはダメだ…