フォトコンモデル登場☆ - 2015.08.03 Mon
_convert_20150729212659.jpg)
フォトコント ちゃうし、
4連敗でもないわーーーいぃ (^◇^)
昨日から始まった へっぽこよこにゃん
カメラのキタムラフォトコンテスト4連敗いや 4連覇の
続き、見に来て下さった皆さん 有難う御座います (*^_^*)
今回の入選コースは シュリの写真だと言うのに
まさかの 【自由部門】
沢山の応募の作品もグッと広がる ちょっと難易度高いところかな

あんまよー分からんけど、
ひとまず昨日の最後、
シュリと一緒にこの栄光を勝ち取った とある私の友人を
カメキタに呼びつけました、 ↓ ↓ ↓
シュリではなく、彼を連写 で 入選発表お知らせの一部始終をどうぞ(^_-)-☆
_convert_20150729212721.jpg)
ここ数年、GOGOの元旦日記は必ず ↑ ヤツの神社が登場の、
そう、同い年のサーフィン仲間の 車屋イサちゃん堂々登場 (^◇^)
ほれ

と、通知表を渡したところ、
_convert_20150729212734.jpg)
_convert_20150729212746.jpg)
_convert_20150729212759.jpg)
顔ろくに写ってへんから分からーーーん (●^o^●)
_convert_20150729212831.jpg)
そだよシュリ (*^_^*)
イイ表情してたもんね、二人とも

_convert_20150729212842.jpg)
イサチャンもね、
実は ここのお店の常連さん で、 ↑ のおじ様ともお知り合い

イサチャンには内緒で応募してた半年前、
「も~~し入選でもしたら、著作権がどーのとか言われますよぉ

と、おじ様とそんな会話しながらの応募だったけど、
入った

_convert_20150729212853.jpg)
私が初めてフォトコンに応募した時から
「一緒にイイ写真撮って出そうよー

ずーーーーーっと言うてるけど、今回の事で彼もちょっと
フォトコンテストデビューする気になったかな (*^。^*)
_convert_20150729212904.jpg)
あ、わりぃ 明日~ (^^ゞ
イサチャンはお友達も沢山で
みんなに慕われてる本当に 「お兄ちゃん」 的存在の友人です

ワケ分からず呼び出され、でも、
こんな名誉の知らせを受けた瞬間のリアクション、
↑ の連続写真がもう そのまんまです、
最高でしょシュリと私のお友達・車屋イサチャンの
歓喜の笑顔っ !(^^)!



にほんブログ村ペルシャ猫 ←携帯からはこの文字で♪


もうオロオロして次出すの止めようかなと、色んな想いが交差します

カメラ握る時間も減り、やっぱ常に少しづつでもカメラに慣れてないとね、急に撮ってもなーんか自分的にピンと来ない
もんなんですよね

じゃちょっと問題外ですからね(^_^;) でもシュリの可愛い写真が1枚でも沢山撮って残せたらまずはそれでいっかな

春か秋かぁ、お互い実家帰ってのんびりしたいですよね… あ、おめでとうのお祝い言葉を有難う御座いました

イサチャンのこの喜びの姿もたーんと堪能してあげて下さいです!(^^)! 本当に盛り上がりましたこの時



そんな事書いてはったかもです、ウル覚えでごめんなさいですが、暑い季節ですものくれぐれも体も労わりつつやる事
頑張って下さいね

イオンでは「しろくまくん」の特売あるんですね

には居てくねてまーす


有り難い事にまた選んで貰えました


イサチャン自身も喜んでくれてました(^-^) 昨日は朝あから「今日からGOGOはきさまだぁ(^◇^)」って告知しといたから
さすがにこの日記シリーズくらいは見てくれてるだろうと思います

残念でした(^_^;) でも、自由部門で出したのはシュリとイサチャンがペットではなく私の大切な友人だからね、ペットって
気分にはとうていなれなくて

ってのが伝わってくるコメントでした、有難う御座います、心からお受け取りとお礼で~~~~~~~~~~~す




いっかーなんてのんびりしてのやっとGOGOへ日記の更新って感じでしたが、これの発表は7/15なんですよテヘヘ

でもイサチャンもびーっくりしてね、んでもって凄く喜んでくれていたと思います!(^^)! お父さんのこと、本当に良かったです

帰り易くなったっての、なんか私も故郷離れてるだけあって気持ち凄くよく分かりますわ

ですよね、故郷って。老いてくると色々と考える内容も深くなったり深刻になったりするけど、その迎えた1回の誕生日の
重みがどれほど貴重で大切か…ね



頭いーっぱいですからね(*^_^*) フォトコンも頑張ってるうちは私にとっては大事だけど、それよりも生身のシュリちゃん
が兎に角健康で長生きしてくれる事を切に願いますね
