ウソツキよこにゃん(^_^;) - 2015.04.01 Wed
_convert_20150321210625.jpg)
エイプリールフールだねーシュリ~(^-^)
今日から新年度、
皆さんお仕事とかお子さんの事とかで身辺色々変化があると思いますが
昨日で一旦GOGOはお休みしようかなって思ってたけど
もう少し、作っておいた日記もあるから
頑張れるうちは、綴ってみようかなと思って
今年度もひとまず綴ってみようと思います

今日も変わらず見に来て下さっている皆さん
有難う御座います、一緒に新年度をGOGOです (*^_^*)
_convert_20150321210651.jpg)
_convert_20150321210706.jpg)
わは出たっシュリのおじいちゃん顔ー(^○^)
_convert_20150321210718.jpg)
_convert_20150321210729.jpg)
本望ってやつですね、 ↑ ここまで
猫ちゃんに使って貰えると ^_^
_convert_20150321210740.jpg)
にゃはははは~(*^。^*)
シュリの居場所を象っておきましたあ

大好きな「前ボケ」の写真も記念に撮った事だし、
シュリ、ムニムニ君にサヨウナラしよっか (^_^;)
_convert_20150321210751.jpg)
この時のシュリちゃんね、
↓ ↓ ↓ (-_-;)
_convert_20150321210805.jpg)
_convert_20150321210817.jpg)
変顔で泣きなさんなっ (ーー゛)
数分後。。。。。
_convert_20150321210830.jpg)
_convert_20150321210843.jpg)
こぉーーーーーーっとぉ (^◇^)
今日は ウソ付いても イイ日ーー

まだ使える色違いのムニムニ君居てくれてたから、
次はこの紫色のムニムニ君を、またボロボロになるまで
シュリと二人で楽しく遊んであげますです(*^_^*)
3月少し書いてたリストラ、、、しゅりっちさん継続とのことで
また新年度の今日からも引き続きペット関連のお仕事続行。
皆さんも、何かしらの変化がある方、そのままの方、色々でしょうが
まずは健康第一でをモットーに、
新学期のスタートだ、皆さんみんなでGOGOGOーーっ (^◇^)



にほんブログ村ペルシャ猫 ←携帯からはこの文字で♪



思うけど、探せなかったらちと辛いな~ですよ、シュリはこのオモチャが兎に角大好きですからねぇ(^-^)
さぁ、新年度新学期ですね社会人も


そんな事が言えるんですねぇ、感動しました、有難う御座います珠さん

想いがあるかも容易に考え付けるので、本当に珠さんのおっしゃる通りです、でも私も私なりに反省しつつ
珠さん見習ってGOGOですよ、うんっ

足りなくて、でももう4月が、会社が新体制で動き出す、、、です、返事、またこうして短くなる日もあるかと
思いますが、新年度の今日からもどうぞ宜しくです、珠さん一緒に頑張りましょうねっ




みたいものですよね。。。って、こんな欲深い奴ほど「奇跡」とは「疎遠」かな

お身内さんの事でその「奇跡」が起きる様、心から祈ってます、お父さんガンバです☆ もうそっちへ帰られて
心身共に落ち着かれましたか(*^_^*) お世話したとは言えね、お義母さんの事もお父さんの事も間違いなく
気にされてると思うから、なんか上手に「心の配分」調整しつつ、ぶっちゃんママさんはぶっちゃんママさんで
また通常になった「今」を愛するぶっちゃん・ご主人様と一緒に楽しく過ごして下さいです(*^_^*) GOGOもね
いちおずっと続けたいとは思ってるけど、なんかこのままだと写真の加工とかやってる時間あるんかなって
凄く不安です

書き続けようと思ってるのでまた気兼ねなく見に来て、皆さんとの会話も楽しんでいって下さいねです


下さって有難う御座います

からも言わせて下さいね

ヴヴヴヴヴ~~ヴは、うっふふふふ慌ててぬ~(^○^) 猫さん達でも 自分の体にナンか付いてる~って思ったら
焦るの当たり前ですよね


しかも本当に中々撮れなかったからあんだけ綺麗な写真が撮れてたんですわ


花粉症、辛いと思います…本当に、色々辛いと思います…越えて下さい、応援していますから……………

こっちまでツラレ笑いしてしまいましたわ

味わって、本当にナンて言うてるんか分からへんくて元彼に頼りっぱなしでしたね~そんな事を思い出しながら
見て笑ってました(^-^) 猫さんって25歳とかまでも生きれるんやってホントにビックリですよね

最長寿年齢が24歳だったけど、いや~勇気や希望貰えます、イベントで来られるお客様達には…小さな命、
でもあの小さな命の中には計り知れない巨大な愛と癒しが詰め込まれた彼らです、最後の最期まで、大切に
育ててあげましょうね
