GWはハイム展示場へ(お風呂編) - 2009.05.06 Wed

ウキャーー

見てるだけで楽しいですね~


もう近年、家を建てられる時のバリアフリーは
当たり前の様になってますが、本音を言わせてもらうと
私の場合は、こ~ゆ~お風呂の入り口とかは
そりゃフラットの方が掃除し易くていいので
バリアフリーがいいのですが、
家自体のバリアフリーよりも、和室を1段上げる!とか、
リビングを軽く下げる・キッチンを気持ち下げる…
などの、自分流に言えば、「バリア・バリバリ」な
お家が結構好みなのですが、こんな発想も
設計や建築好きだから少し変わった施しを好むのでしょうね


んだんだ


主婦の方でしたらすぐにピンと来られますよね




展示場だから…と言うのもあるでしょうが、実際に
セキスイハイムのグランツーユーという商品名の
お家を選ばれて建設された方々は、家の中に
当たり前にあるはずの仕切りや襖にドアの設置を
あえて付けないで建てられてる方が多いと思います

「新・空気工房」という、エアコンで有名なあの
ダイキン工業さんとの提携で開発された
次世代最新式の 全館空調システム搭載だと
家中がもうクリーンな空気で満たされた上に、
ほぼ1台のエアコンでも充分に家中を暖めてしまう空気の流れが
完成されているので、逆に仕切ってしまうと
勿体無い発想になるみたいです

エアコン1台で、冬でも家中どこを歩いても温度は均一、
結露は完全撤退、電気代も掛からず、カビの発生を食い止め
臭いが篭らないので芳香剤いらず、防虫剤もいらず、
遮音・遮断熱、そして梅雨の季節には除湿ユニットも
搭載されてるので家中の湿気とは一生無縁……いい事づくしの
このシステムは、本当に1度近くのセキスイハイム展示場に
聞きに行っても損はしない
今、日本の住宅メーカーでも例を見ない最新システムみたいです




展示場ってやっぱり大きいですね

私は実のところ、もう他所のメーカーさんで8割話しは進んでて
契約までもう少しだったのを、
たまたま雨宿りがてら入ったこちらのハイム草津展示場で
あれこれ見聞きして、施工やシステムを把握し、
その場で即、こちらのハイムさんに変更したのでした

建築には多少の知識はありましたが、決め手はやはり
私もこの 「新・空気工房」 と言う空調システムで、
出来すぎた話になりますが、私は元々ダイキン工業の
社員だったので、空調に関してはスペシャリストだったのです

きっとセキスイハイムで営業されてるフタッフさんより
エアコンには詳しいのかもしれませんね

担当者となられた鍵和田さんとも初めて会った日に
かなり熱の入った建築と空調の話で盛り上がったのを
今でもシッカリ覚えてます

何でも、 「買いたいと思った時が買いどき

マイホームも、「建てたいと思った時が建てどき

全く分からない状態からのマイホーム建築が始まりましたが
確かに、建てるまでも大変ですが、本当に大変なのは
その後の「人生」ではないのでしょうか…。
多くを望まず、ただ健康に気をつけて、体壊さない程度に
ガムシャラに働いて…家族や両親を大事にしつつ…
平々凡々な毎日を過していけたら、
たとえささやかでも
幸せな日々となるんでしょうね

※明日は2階へ上がってのご紹介です
